2012年4月29日日曜日

なぜ囲碁に関する質問が少ないのでしょうか? しかも囲碁に関する質問内容は、 「...

なぜ囲碁に関する質問が少ないのでしょうか?



しかも囲碁に関する質問内容は、

「囲碁の方が将棋より○○」みたいな煽り質問ばかりです。



まじめな質問が少ないのは何故ですか?







江戸時代には碁会所は「ごあいしょ」と発音していたと思われる確かな証拠があります。つまり碁を打つばかりではなく、人と会うための場所でもあったのです。現代でも碁会所には碁の歴史やウンチクを話してくれる物知りな長老たちがいます。私の回答もそこからのパクリが多いです。たいていの疑問はそこで解決するんじゃないでしょうか。従って

1 競技人口は将棋のほうが碁の倍以上ある。

2 碁会所と将棋道場を比べると碁会所が倍以上ある。

その相乗作用で知恵袋の質問も将棋のほうが5対1ぐらいの割合で多くなってるんじゃあないでしょうか?








囲碁五徳:囲碁を打つ事で得ることのできる5つ

「得好友」「得人和」「得教訓」「得心悟」 「得天寿」



囲碁を打つと友達が出来るから友達に聞いているからでしょう。







これはもう、「質問しにくいから」です。



将棋では、極端な話「たった一手」で勝利が確定してもOKなわけです。

棋譜を逆から追えば問題点がはっきりしやすいので、質問も回答もしやすい傾向にある。

非常にロジカルなんですね。



しかし、囲碁の場合、やれ「捨てて打つ」だの、「厚い」だの「薄い」だの、布石のスピードがどうの…と、結局、最後に計算するまで善し悪しがよくわからないのです。

0.5目差でも、勝ちは勝ち。

途中も、「その一手の価値・効率はどの程度か」「形の善し悪し」ということを念頭に入れるので、何時も「計算」が必要です。

「オキに行く」とか「様子見」みたいな、勝敗とは直結しないような、一見無関係な手も多い。

非常に感覚的で、文字で説明できないのです。



具体的にいえば、「三連星を敷かれるのが苦手です」という質問が以前に見たことがあります。



でも回答者さんは結局、「両サイドからかかって、囲わせて、ドカンと中央に入ればすぐに崩せる。経験を積みなさい」みたいな回答になっていました。



なので、「どの本がいいですか」とか、「ヒカルの碁って面白いですよね」みたいな投稿ばっかりになるんだと思いますよ。







単に囲碁に興味がある人が少ないだけなのと年齢層の違いかと。



ヒカルの碁が流行ったときは若い人も囲碁やる人結構いたけど、もう流行も過ぎて減りましたからね。



それに比べ将棋は年齢層問わず人気があるんで。



知恵袋は結構若い人が多いんで将棋の質問のほうが多いのかと。



比較的な質問が結構あるのは単に共感、賛同してほしいって人が多いからでしょうね。

0 件のコメント:

コメントを投稿